持ち帰りの石 お家でのお願い方法
お参り案内にてご祈願されまして石をお持ち帰られましたら、就寝時などに股に挟んでお願いされてください。お願いのあとは神棚、それに代わる棚などに安置しましょう。必ずしもこのとおりと言うことではありません自分流でもよいと思われます。
ちなみに、ご利益をお受けになられた方々のブログを拝見しましたのでその一部をご紹介します。
1 持ち帰った小石は持ち帰った日だけ股に挟みましたか?それとも毎日挟みましたか?股に挟むとは書いてあったので毎日なのかな〜と思っていました。知人からは1回挟んで後は神棚とかに置いてたらいいよと言われました。
2 2人目授かりました。毎日挟んで寝ていました。神様のパワーなのか温かくて安心して眠れました。
3 仲良しした後に挟んで寝ました。3回くらい挟んだような…あとは神棚に置いてました祈願に行った3ヶ月後に妊娠でき性別も祈願したとおりでした。
4 私は部屋に飾ってました。股には挟まなかったですけど男の子を授かりました。
5 毎日、股に挟んで寝てました(笑)。女の子希望で、赤い石を1コ持ち帰りましたが、双子の女の子を授かりました。バカみたいに2年くらいですかね(笑)他の神社のお守りとかも枕の下に敷いてました(笑)
6 私は初日挟んで、枕元にある棚に置いていました。
7 仲良しした後に挟んでいました。何時挟んだらいいのかわからなくて、いとこに聞いたやり方なのでそれが正しい訳ではないと思いますが…私は2年近く不妊治療してたのに石に頼って2ヶ月で妊娠しました。この前赤ちゃんと一緒に石を返してきました。
問い合せ事例‐4
Q こんにちは。ホームページを見て今度お伺いしようと思っています。8月第2日曜日に「子宝草」を配布していると聞きました。今年もあるのでしょうか?頂けたらと思っています。よろしくお願いします。
A 以前行われた経緯はございますが当時の方は亡くなられて今は実施されていません。ご希望ですので乙姫の有志のご協力を得て8月11日(日)子安河原観音へ納めますのでどうぞお参りください。
問い合せ事例‐3
Q 2013年夏に参拝し、石を持って帰り無事翌年夏元気な男の子を出産しました。本当にありがとうございました。石をお返しに行きたいと思っていた矢先熊本地震で被災、翌年には東京へ引っ越し伺う機会をなくしてそのままこちらへ持っている状態です。石をお返しに行きたいのですが、なかなか機会がなくどのようにしたら良いかずっと考えておりました。時間が経ってしまっても大丈夫でしょうか?またお返しはどのようにしたら良いでしょうか?教えて頂けると幸いです。どうかよろしくお願い申し上げます。
A 氏子会役員の当方へどうぞお送りください。お返しは気になされないでください。石はお観音様へお返しいたします。
問い合せ事例‐1
Q 以前子安河原観音にお参りした際に、御札を購入させて頂いたんですが、引越しをした時に飾る方角が分からなくなり、どちらの向きで飾ればいいのか教えてください。
A 総本社は阿蘇一の宮の阿蘇神社です。以前御神職さまから伺っておりました。御神札を祀る方角は、東か南向きが基本と言われていますが、大切なのは心形です。毎日拝めるよう、生活の中心となるような部屋で目線より高い所で祀るのがよいと思われます。
ご神体が埋もれる
九州北部梅雨入り直後、記録的な大雨により大きな被害が発生しています。ここ子安河原観音もご神体が土石流で埋まってしまいました。
奇岩百景kgan-102 日本の地質・岩石の多様性(ジオ多様性)を啓発するため日本の奇岩百景を選定、岩の自然造詣美を広く紹介2019年3月31日時点で認定数124岩
日本の奇岩百景選定・編集委員会 特定非営利活動法人 地質情報整備活用機構、一般社団法人 全国地質調査業協会連合会
くまモン顕彰平成30年度
熊本県では農林水産業や農山漁村の多面性をさらに発揮するため、「文化・コミュニティの維持、創造」等3つのテーマに関する幅広い取組みを実施されている地域活動で模範となるような取組みを実施している団体等を表彰する「くまもと里モンプロジェクト顕彰」を実施。