事情あって参拝祈願が困難な方への代参
ご事情があり赴いて子安河原観音様へのご参拝、ご祈願が難しい方がたくさんいらっしゃることと推察しています。ご利益を得るためにはご神体にむかいお願いすることがいちばんと思われますが、ご事情あられる方に代わり氏子会がご事情と一緒に祈願する代参、記帳(初穂料500円以上)を行いご希望される河原の石、御神札、お守り、絵馬などをお届けします。お問い合わせのページから住所、氏名、電話番号とご希望の授与頒布品をご連絡ください。
熊本大地震(2016年)
4月14日前震・16日本震
当時の乙姫神社付近水田
新阿蘇大橋が開通 震災後すべての幹線道路が復旧(2021年3月)
熊本大地震(2016年4月16日)で崩落した阿蘇大橋、その600メートル下流に先行復旧した国道57号線に接続する新阿蘇大橋、南阿蘇へのアクセスが容易になり、震災後4年11ヶ月振り全ての幹線道路の復旧が完了しました。また南阿蘇鉄道の白川第一橋梁の掛替工事が始まり2023年度開通を目指しています。
-熊日新聞提供-
令和5年7月全線運転再開
阿蘇へのJR線、国道57号線再開 高規格道路も(2020年10月)
阿蘇へのアクセスが熊本大地震(2016年4月16日 )後、4年6ヶ月振りの10月3日に現国道57号線(JRの肥後大津駅~阿蘇駅間8月8日)が再開しました。また二重峠貫通トンネルの国道57号北側復興ルート(高規格道路)の開通も加わり物流など急激な回復は勿論ですが、秋の行楽シーズンに入り、新型コロナウイルス感染対策に万全を期して大地震前以上のご来熊阿蘇を願いたいものです。そして乙姫神社、子安河原観音へたくさんの方々のお参りをお待ちしています。
-熊日新聞提供-
熊本地震震災ミュージアム
熊本地震を通して得られた教訓等を後世に伝えるため、県内各地に点在する地震断層や被災建物等の「震災遺構」と熊本地震を伝える「拠点」等を広域的に巡る回廊形式のフィールドミュージアムです。詳しくはホームページをご覧ください。